HOME 母校の歴史 各種お問合せ
▼バックナンバー
2019年4月例会
2018年11月忘年会
2018年10月例会
2018年9月例会
2018年3月例会
2017年12月忘年会
2017年9月例会
2017年7月例会
2017年6月例会
2017年4月例会
2017年3月例会
2017年2月例会
2016年12月忘年会
2016年10月例会
2016年9月例会
2016年8月例会
2016年6月例会
2016年5月例会
2016年4月例会
2016年3月例会
2016年1月例会
2015年12月忘年会
2015年11月例会
2015年06月19日例会
2015年05月24日例会
2015年04月25日例会
2015年03月24日例会
2013年12月06日例会
2013年11月12日例会
2013年10月18日例会
2013年9月9日例会
2013年7月例会
2013年6月11日例会
2013年5月10日例会
2013年4月10日例会
2013年3月18日例会
2013年2月8日例会
2012年12月07日忘年会
2012年10月22日例会
2012年09月14日例会
2012年04月2日例会
2011年06月28日例会
2011年05月31日例会
2009年12月14日第60回例会
2009年10月30日第59回例会
2009年06月29日第57回例会
2009年09月24日第58回例会
2009年04月21日第56回例会
2009年03月25日第55回例会
2009年02月28日第54回例会
2009年01月28日第53回例会
2008年12月13日第52回例会
2008年10月27日第51回例会
2008年08月29日第49回例会
2008年06月16日第47回例会
2008年05月23日第46回例会
2008年04月18日第45回例会
2008年02月21日第44回例会
2008年01月28日第43回例会
2007年12月14日第42回例会
2007年10月29日第41回例会
2007年9月29日第40回例会
2007年8月27日第39回例会
2007年7月28日第38回例会
2007年6月26日第37回例会
2007年5月24日第36回例会
2007年4月23日第35回例会
2007年3月23日第34回例会
2007年2月27日第33回例会
2007年1月20日新年会
2006年12月7日大忘年会
2006年8月29日第29回例会
2006年7月22日第28回例会
2006年6月30日第27回例会
2006年5月26日第26回例会
2006年4月27日第25回例会

 


■2月度例会(平成25年2月8日) 

2月8日(金)午後7時から、今年最初の『六の花・咲かそう会』例会が港高校内の同窓会館で開かれた。
外部から講師をお招きする特別講演会で、港27期・加瀬さんの会社の大先輩である仁木一徹(ニキ トオル)氏を講師にお招きした。
タイトルは「中国古典から現代慣用句徒然」。港10期から61期までの幅広い年代の同窓生約20名が集まって聴講した。

仁木さんはまず、会社の社長から「会社を守るために組合を作ってほしい」と依頼された珍しい経緯から話し出された。
日本でも非常に稀であろう、会社と組合が真の意味で連携して外部からの浸食に打ち克ち、会社を再建されたお話には聴いている皆が大変驚いた。

さらに、教職のご経験や会社での社員研修にも従事されてきたご経験から「迷った時は古典に学べ」と、「四書五経」をぜひ読んでみるようにと話された。
日常的に今も使われている熟語やことわざの多くの出典元でもあるが「風雪に耐えて数百年、数千年生きてきた教えには、必ず今に通じるヒントがある」とのこと。
日頃使い慣れている言葉の間違いの話は、聴講した会員の多くが、今週中に家庭や会社、あるいは酒の席で、薀蓄を傾けるに違いない。懇親会でもいろいろとお話を伺ったが、皆から自然に「第2回目」を熱望する声が上がるほど、楽しく啓蒙していただいた会となった。



Copyright (C) 2005 6hana.com. All Rights Reserved.