HOME 母校の歴史 各種お問合せ
▼バックナンバー
2019年4月例会
2018年11月忘年会
2018年10月例会
2018年9月例会
2018年3月例会
2017年12月忘年会
2017年9月例会
2017年7月例会
2017年6月例会
2017年4月例会
2017年3月例会
2017年2月例会
2016年12月忘年会
2016年10月例会
2016年9月例会
2016年8月例会
2016年6月例会
2016年5月例会
2016年4月例会
2016年3月例会
2016年1月例会
2015年12月忘年会
2015年11月例会
2015年06月19日例会
2015年05月24日例会
2015年04月25日例会
2015年03月24日例会
2013年12月06日例会
2013年11月12日例会
2013年10月18日例会
2013年9月9日例会
2013年7月例会
2013年6月11日例会
2013年5月10日例会
2013年4月10日例会
2013年3月18日例会
2013年2月8日例会
2012年12月07日忘年会
2012年10月22日例会
2012年09月14日例会
2012年04月2日例会
2011年06月28日例会
2011年05月31日例会
2009年12月14日第60回例会
2009年10月30日第59回例会
2009年06月29日第57回例会
2009年09月24日第58回例会
2009年04月21日第56回例会
2009年03月25日第55回例会
2009年02月28日第54回例会
2009年01月28日第53回例会
2008年12月13日第52回例会
2008年10月27日第51回例会
2008年08月29日第49回例会
2008年06月16日第47回例会
2008年05月23日第46回例会
2008年04月18日第45回例会
2008年02月21日第44回例会
2008年01月28日第43回例会
2007年12月14日第42回例会
2007年10月29日第41回例会
2007年9月29日第40回例会
2007年8月27日第39回例会
2007年7月28日第38回例会
2007年6月26日第37回例会
2007年5月24日第36回例会
2007年4月23日第35回例会
2007年3月23日第34回例会
2007年2月27日第33回例会
2007年1月20日新年会
2006年12月7日大忘年会
2006年8月29日第29回例会
2006年7月22日第28回例会
2006年6月30日第27回例会
2006年5月26日第26回例会
2006年4月27日第25回例会

 


■9月度例会(平成25年9月9日) 

『六の花・咲かそう会』9月例会レポート

9月の例会は9日(月)「インドと日本、文化・商習慣の違い」とのテーマで特別講師に
日本在住のアルン・チャドガル氏をお招きして開きました。
当日は港10期から61期までの同窓生22名が出席。
楽しく、賑やかにインドについてのあれこれを聞かせてもらいました。

アルン氏は、1981年に留学来日し、日本に留まることになって、ベッドカバー、衣類、線香、壁掛などをインドから輸入販売する事業を始め、その後、友人の勧めもあってインドレストラン「アルナ」を本町にオープン。現在は大阪駅前第3ビルB2で営業されている。

インドについては日本では意外と知られていないことが多いそうだが、

1)まず同じインドでも北部の主食は鶏とナン、南部の主食は魚と米、という具合に地域で違いがある。
2)また、みんながいつでもどこでも手で食べている訳ではないが、日本でもおにぎりを手で持って食べるよ うに、食材によっては手で食べることもある。
3)中国に次いで人口の多いインドでは、40年来「ふたりっこ政策」がとられ、子供は二人までとされている。
4)都市部では、英語・ヒンディー語・地元の言語の3語を話せる人が多い。
5)親は算数(インド式数学)の塾へ子供を通わせたり、概して教育熱心。

日本とインドの違いについては

1)電車の時刻や約束など時間どおりに進む日本に対して、インド時間(ゆったり?マイペース?)で物事が進むインドは仕事も結構マイペース。
2)何でもはっきり言うインドに対して、日本人は言いたいことをはっきり言わないのでわかりにくい。
3)しかし、言葉が丁寧で優しく、礼儀正しいのは日本の素晴らしいところ。
4)インドで商売はできても、支払は悪い。賄賂(袖の下)も結構まかり通っている。
ということがあるそうです。
また、インドからの観光客が日本に来ると、お寺参り、温泉、日本料理(懐石料理に感嘆)を楽しむツアーに人気がある。そして、インドの人にとっては大阪がメジャーで、東京へ行っても関西にも寄るそうです。

最後のグループワークではこんな意見が出ました。

「インドから日本に輸入したい物」
 ・紅茶、香辛料、ハーブ、ワイン、ビール、インド南部の料理(魚)、本場のカレー
 ・綿、レアメタル、宝飾(アクセサリー、宝石)
 ・人(人材)SE、プログラマー、先生(インド式数学、仏教)労働力
 ・インド映画
  ※レアメタルはインドで自国消費して、他国へは出ないそうです。
  ※宝飾品などすでに入ってきている物も多い。
  ※労働力は来たい人は多いが、日本で働くにはハードルが高い。

「日本からインドへ輸出したい物」
 ・おでん、高級食材(魚など)、水、お茶(日本茶)、日本酒、ビール
 ・カレーラーメン、カレーうどん、インスタントラーメン
 ・作務衣、茶器、和楽器
 ・塾のシステム、医療技術、自然エネルギーの活用技術、リサイクル技術
 ・鉄道(新幹線など)高速道路、原子力・観光ビジネス、おもてなしの文化
 ・生け花、書道、日本料理店、オタク文化(コスプレetc)、・アイドル、アニメ
 ・コンビニ、パチンコ・すもうの巡業
   ※インドにはコンビニは無いそうです。
   ※パチンコは許可が下りないとのことです。(ギャンブルはNG)
   ※新幹線や高速道路はすでに計画されていて、日本が受注しています。
   ※人間ドックの設備などは整っている病院がある。
   ※自然エネルギー活用の技術など日本の物は高すぎるとのことです。
   ※意外なところで、日本のレンガが良いとのことでした。
例会後の懇親会では電子レンジと2台のホットプレートを駆使して、レストラン「アルナ」からケータリングしてもらったキーマカレーとナン、ベジサモサ、チキンパゴラ、ダルバーダそしてタンドリチキンと本場の味を堪能しました。


Copyright (C) 2005 6hana.com. All Rights Reserved.